12/1(土)に岡野教授の還暦祝賀パーティーをおこないました。
その時の写真を一時的に公開しています。 コチラ

水素量子アトミクス第6回研究会 「低温凝縮系における水素の化学と物性」
  (2007年12月13日ー12月15日 北海道大学学術交流会館)
が開催され、福谷研助教のMarkus Wilde が次のタイトルで招待講演を行いました。
"Absorption of hydrogen by single-crystal surfae and nano-cluster of Pd"
北海道大学で行われた日本物理学会第62回年次大会において研究成果の発表を行いました。
Ir(111)表面における一酸化窒素の吸着構造 II 松本益明、小倉正平、中村純、福谷克之、岡野達雄、岡田美智雄
原子追跡法の開発と金属表面における単分子の拡散係数の測定 中村純、小倉正平、福谷克之
Ir(111)表面におけるAuの拡散 小倉正平、中村純、福谷克之
Ir(111)表面への氷の作成と、その氷表面での水素のオルソ・パラ転換 杉本敏樹、元島勇太、二木かおり、松本益明、福谷克之、岡野達雄
水素分子のオルソ・パラ転換における磁場共鳴効果の測定 元島勇太、二木かおり、藤原理悟、岡野達雄、福谷克之
Ag表面におけるオルソ-パラ転換時間の同位体依存性 二木かおり、松本益明、福谷克之、岡野達雄
10/26(金)16:00から東北大学笠木先生による特別セミナー「金属中での低エネルギー核融合反応」が開催されます。

10/9, 16, 23 (火)の14:00から李さんによる特別セミナーがあります。

福谷研の特任助教でいらした関場大一郎さんが9月より筑波大学研究基盤総合センター応用加速器部門の講師に着任されました。
おめでとうございます。今後の益々のご発展をお祈りしています。
秋は学会シーズンです。
日本応用物理学会 第68回学術講演会  9/4(火)-9/8(土)  北海道工業大学
物理学会 第62回年次大会 9/21(金)-24(月) 北海道大学札幌キャンパス
日本表面科学会 第27回表面科学講演大会 11/1(木)-11/3(土) 東京大学生産技術研究所(駒場)
日本真空協会 第48回真空に関する連合講演会 11/14(水)-16(金)
8月26日(日)に研究所停電のためサーバーもシャットダウンします。

再開は27日になります。

7/2-6にスエーデンのストックホルムで開催されました
17th International Vacuum Congress (IVC-17)
13th International Conference on Surface Science (ICSS-13)
International Conference on Nanoscience and Technology (ICN+T2007)

に岡野教授、福谷教授、Wilde助教、小倉技術職員が参加し、研究成果の発表をおこないました。

5/31に福谷教授による講演「固体における水素の挙動を探る」が行われました。

大勢の聴衆を前に宇宙における水素から身近に存在する水素へ、そして自らの研究内容へと展開され、大変面白くわかりやすいお話しをお聞きすることができました。最後に信念として Victor Weisskopf の言葉を引用され優しさと知識の両立が大切とおっしゃられたのも福谷先生らしく、印象的でした。

本年度は5/31(木)13時より福谷教授による講演「固体における水素の挙動を探る」が行われます。

ぜひお越しください。

生産技術研究所公開のお知らせ
今年度は5/31(木), 6/1(金), 6/2(土)の三日間おこなわれます。 
岡野研、福谷研はBe-310前の廊下でポスター展示をしております。

ぜひご来場ください。

4/29におこなわれたフットサルの写真です。

フットサル大会参加のお知らせ

来たる4月29日(日)に東京体育館フットサルコートでおこなわれるフットサル大会に研究室のメンバーで参加いたします。参加していただける方は11日(水)までに二木にご知らせください。 詳しくはこちら

岩田晋弥君、田口祥君が卒業し、それぞれトヨタ自動車株式会社、キャノン株式会社へ就職しました。今後のお二人のご活躍をお祈りしています。
樫福亜矢さんは博士課程へ進学しました。今後の研究の発展を期待しています。
修士論文の題目は次の通りです。以前の論文題目ははこちら
岩田 晋弥 昇温脱離法によるカーボンナノチューブ表面への水素の吸着状態に関する研究
田口 祥 YHx薄膜の表面構造と物性に関する研究
樫福 亜矢 超伝導体表面からの電界電子放射の測定
4/5(木)または4/6(金)にM1の歓迎会を兼ねたお花見を行います。
(このところの雨でかなり散ってしまったのが残念ですが。)

4/3と4/4のキャンパス内の写真

3/28の松陰学園、4/2の生研キャンパス内の桜。ほぼ満開ですが、天気が良くないのが残念

3/18(日)-3/21(木)に日本物理学会2007年春季大会が鹿児島大学郡山キャンパスで開催されました。
研究室から松本、小倉、二木、岩田、田口、元島が参加し研究成果の発表をおこないました。
Ir(111)表面上のAu島におけるEhrlich-Schwoebel障壁 小倉正平,福谷克之
Ir(111)表面上のNO吸着構造の低速電子回折法動力学的解析 松本益明,小倉正平,福谷克之,岡野達雄,岡田美智雄
YHx薄膜の表面構造と振動解析 田口祥,松本益明,WildeMarkus,福谷克之,岡野達雄
レーザー共鳴誘起蛍光法による外部磁場下での水素分子のオルソ・パラ転換の測定 元島勇太,二木かおり,岡野達雄,福谷克之
吸着分離を用いた純オルソ水素生成装置作成 二木かおり,河内泰三,福谷克之,岡野達雄
カーボンナノチューブ表面への水素吸着に見られる酸素処理効果 岩田晋弥,小倉正平,福谷克之,岡野達雄,佐藤義倫,田路和幸

二木、田口、元島のポスター発表の様子

20日には3月としては珍しい桜島の冠雪と今年最大の噴火がありました。